スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
喫煙場所を設置しました
2019年07月01日
健康増進法の改正により、7月1日より行政機関等での敷地内が禁煙となり、
伊万里・有田焼伝統産業会館では、喫煙所を設置しました。

場所は、建物向かって左側(南側)の通路の一部です。
コーンで仕切って灰皿を置いていますので、ご利用ください。

なお、建物裏出入り口付近にも小スペースの喫煙場所を設置しておりますので、
駐車場等をご利用される方はお使いください。
受動喫煙防止に皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
伊万里・有田焼伝統産業会館では、喫煙所を設置しました。

場所は、建物向かって左側(南側)の通路の一部です。
コーンで仕切って灰皿を置いていますので、ご利用ください。

なお、建物裏出入り口付近にも小スペースの喫煙場所を設置しておりますので、
駐車場等をご利用される方はお使いください。
受動喫煙防止に皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
風鈴まつりが始まりました
2019年06月17日
梅雨入りが遅れている北部九州ですが、
大川内山では「風鈴まつり」が始まりました。

初日は雨となり、オープニングイベントは伊万里・有田焼伝統産業会館
にて行われました。

期間は8月31日まで。その間、「ボシ灯ろうまつり」などのイベントも開催されます。
伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験の種類に「風鈴」が加わりました。

夏の風も吹き始めた大川内山へ、ぜひお越しください。
大川内山では「風鈴まつり」が始まりました。

初日は雨となり、オープニングイベントは伊万里・有田焼伝統産業会館
にて行われました。

期間は8月31日まで。その間、「ボシ灯ろうまつり」などのイベントも開催されます。
伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験の種類に「風鈴」が加わりました。

夏の風も吹き始めた大川内山へ、ぜひお越しください。
今月の「おかみ会テーブル展示」
2019年06月04日
6月の「おかみ会テーブル展示」は
大秀窯さんです。

水の流れや空を意識した、
青磁を中心にしたテーブルコーディネートです。

梅雨入りも間近。
うっとうしい季節は、
さわやかな器を使って乗り切りましょう。
大秀窯さんです。

水の流れや空を意識した、
青磁を中心にしたテーブルコーディネートです。

梅雨入りも間近。
うっとうしい季節は、
さわやかな器を使って乗り切りましょう。
伊万里やきものまつり開催中!
2019年04月30日
4月29日より「伊万里やきものまつり」が始まりました。
初日、2日目と雨になってしまいましたが、
午前中より多くのお客様がお見えになり、
駐車場は満車状態が続いています。


伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験に多くの方が来られています。
やきものまつりは5月5日まで。
平成最後、令和最初の思い出作りに、ぜひお越しください。
初日、2日目と雨になってしまいましたが、
午前中より多くのお客様がお見えになり、
駐車場は満車状態が続いています。


伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験に多くの方が来られています。
やきものまつりは5月5日まで。
平成最後、令和最初の思い出作りに、ぜひお越しください。
伝統工芸士展
2019年04月23日
4月23日より、「伊万里・有田焼伝統工芸士会作品展」が始まりました。

期間は5月26日(日)まで。ゆっくりとご覧いただけます。

5月中旬までは、伝統工芸士の方が説明される日も予定されています。

連休中も休まず開催しています。すばらしい作品をご覧に、ぜひお越しください。

期間は5月26日(日)まで。ゆっくりとご覧いただけます。

5月中旬までは、伝統工芸士の方が説明される日も予定されています。

連休中も休まず開催しています。すばらしい作品をご覧に、ぜひお越しください。
アマ陶表彰式
2019年04月06日
今回が最後となる「国際アマチュア陶芸展伊万里2019」の表彰式が、
伊万里・有田焼伝統産業会館で行われました。



一般の部「鍋島大賞」受賞者と、子どもの部「優秀賞」受賞者の表彰です。



審査員を代表して伊万里陶磁器工業協同組合理事長が講評し、記念撮影が行われました。
36回も続いた陶芸展もこれで終了。これまでご尽力いただいた関係者の皆様、審査員の皆様、
本当にありがとうございました。
伊万里・有田焼伝統産業会館で行われました。



一般の部「鍋島大賞」受賞者と、子どもの部「優秀賞」受賞者の表彰です。



審査員を代表して伊万里陶磁器工業協同組合理事長が講評し、記念撮影が行われました。
36回も続いた陶芸展もこれで終了。これまでご尽力いただいた関係者の皆様、審査員の皆様、
本当にありがとうございました。
始まりました!
2019年04月05日
大川内山の「春の窯元市」が始まりました。
期間は4月5日(金)~7日(日)です。

朝から車が増え始め、初日から駐車場は満車状態です。
今日はお天気も穏やかで、テレビ局の中継も行われていました。

桜は散り始めてしまいましたが、まだまだ春爛漫の雰囲気で、焼き物散策には
絶好の機会です。

伊万里・有田焼伝統産業会館では、見学だけでなく、絵付け体験にもお客様が
いらっしゃっています。
平成最後の春を楽しみに、ぜひお越しください!
期間は4月5日(金)~7日(日)です。

朝から車が増え始め、初日から駐車場は満車状態です。
今日はお天気も穏やかで、テレビ局の中継も行われていました。

桜は散り始めてしまいましたが、まだまだ春爛漫の雰囲気で、焼き物散策には
絶好の機会です。

伊万里・有田焼伝統産業会館では、見学だけでなく、絵付け体験にもお客様が
いらっしゃっています。
平成最後の春を楽しみに、ぜひお越しください!
春かま!
2019年03月29日
いよいよ年度末が近付いてきました。
4月1日には新しい元号も発表され、いつもと違った年度始めに
なりそうです。

大川内山でも、4月5日~7日まで「春の窯元市」が開催されます。
桜もここ数日で一気に開いてきました。
春爛漫の伊万里へぜひお越しください!
4月1日には新しい元号も発表され、いつもと違った年度始めに
なりそうです。

大川内山でも、4月5日~7日まで「春の窯元市」が開催されます。
桜もここ数日で一気に開いてきました。
春爛漫の伊万里へぜひお越しください!
アマ陶準備中!
2019年03月20日
「国際アマチュア陶芸展伊万里2019」の準備が始まりました!


今回が最後となり、例年より多く応募された作品が、所狭しと並べられます。
展示期間は、3月23日(土)~4月6日(土)まで。
力作をぜひご覧ください!


今回が最後となり、例年より多く応募された作品が、所狭しと並べられます。
展示期間は、3月23日(土)~4月6日(土)まで。
力作をぜひご覧ください!
磁器ひいなまつり
2019年02月16日
「伊万里大川内山 磁器ひいなまつり」が始まりました。
磁器で作った雛人形や、お雛様を描いた器などが、
各窯元に展示されています。


また、伊万里・有田焼伝統産業会館にも、個性あふれる作品が飾られています。
3月10日まで展示されますので、ぜひ一緒にご覧ください。
磁器で作った雛人形や、お雛様を描いた器などが、
各窯元に展示されています。


また、伊万里・有田焼伝統産業会館にも、個性あふれる作品が飾られています。
3月10日まで展示されますので、ぜひ一緒にご覧ください。
サザンカ伐採
2019年02月14日
先日お知らせしていました「サザンカの伐採」が、
13日~14日に行われました。


満開だった花がなくなったのは残念ですが、すっきりして明るくなった印象です。
駐車場もご利用いただけるようになりましたので、皆様のご来館をお待ちして
います!


13日~14日に行われました。


満開だった花がなくなったのは残念ですが、すっきりして明るくなった印象です。
駐車場もご利用いただけるようになりましたので、皆様のご来館をお待ちして
います!


おかみ会より
2019年02月06日
2月16日より始まる「磁器ひいなまつり」より一足早く、
窯元おかみ会によるテーブルコーディネートがお目見えしました。

大秀窯さん

虎仙窯さん

三宅製陶所さん
いずれも、春のやわらかな雰囲気を漂わせています。ぜひご覧ください。
窯元おかみ会によるテーブルコーディネートがお目見えしました。

大秀窯さん

虎仙窯さん

三宅製陶所さん
いずれも、春のやわらかな雰囲気を漂わせています。ぜひご覧ください。
サザンカ
2019年01月24日
伊万里・有田焼伝統産業会館の駐車場側にあるサザンカが満開しています。
昨年12月ごろから花をつけ、次から次へと咲き揃い、下には落ちた花びらでいっぱいです。


ところがこのサザンカ、夏場にはチャドクガの毛虫が大量に発生し、触るとかぶれるなどの
症状もあり、対応に困っていました。
数年来協議を続けてきましたが、結論として、残念ですが全部伐採することになりました。
この花も今年で見納めです。

作業を2月12日から行います。
その間、一部の駐車場が使用できなくなり、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、
ご協力をお願いいたします。
昨年12月ごろから花をつけ、次から次へと咲き揃い、下には落ちた花びらでいっぱいです。


ところがこのサザンカ、夏場にはチャドクガの毛虫が大量に発生し、触るとかぶれるなどの
症状もあり、対応に困っていました。
数年来協議を続けてきましたが、結論として、残念ですが全部伐採することになりました。
この花も今年で見納めです。

作業を2月12日から行います。
その間、一部の駐車場が使用できなくなり、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、
ご協力をお願いいたします。
謹賀新年
2019年01月04日
新年あけましておめでとうございます。
伊万里・有田焼伝統産業会館は、今日から開館しています。

今朝の大川内山は9時ごろまでマイナスの気温でした。
お客様もまだ多くはありませんが、絵付け体験をされたご家族もあります。
今年もよろしくお願いいたします。
伊万里・有田焼伝統産業会館は、今日から開館しています。
今朝の大川内山は9時ごろまでマイナスの気温でした。
お客様もまだ多くはありませんが、絵付け体験をされたご家族もあります。
今年もよろしくお願いいたします。
年の瀬
2018年12月28日
平成最後の年末となりました。
大川内山は時折雪の舞うお天気です。

伊万里・有田焼伝統産業会館は、12月29日~1月3日まで閉館いたします。
新年1月4日より開館いたしますので、ご来場ください。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
大川内山は時折雪の舞うお天気です。

伊万里・有田焼伝統産業会館は、12月29日~1月3日まで閉館いたします。
新年1月4日より開館いたしますので、ご来場ください。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
卒園記念の絵付け
2018年12月12日
今年も伊万里幼稚園の子どもたちが、卒園記念の絵付けに来てくれました。

バス3台に分乗した子どもたちは、きちんとご挨拶して作業開始。下書きした絵もバッチリに、
先生や職員の指導を受けながら、楽しそうに描いていました。

出来上がった作品は、これから焼成され、卒園式で渡されます。
この中から、紀平選手のような子どもたちが、たくさん出てくるといいですね。

バス3台に分乗した子どもたちは、きちんとご挨拶して作業開始。下書きした絵もバッチリに、
先生や職員の指導を受けながら、楽しそうに描いていました。

出来上がった作品は、これから焼成され、卒園式で渡されます。
この中から、紀平選手のような子どもたちが、たくさん出てくるといいですね。
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2018年12月07日
12月は《畑萬陶苑》さんの担当です。

クリスマスをイメージしたテーブルコーディネートをしていただきました。


佐賀北部では、週末に一部で雪の予報も出ています。
あったかい食事を盛り上げる器たちをぜひご覧ください。

クリスマスをイメージしたテーブルコーディネートをしていただきました。


佐賀北部では、週末に一部で雪の予報も出ています。
あったかい食事を盛り上げる器たちをぜひご覧ください。
12月になりました
2018年12月01日
大川内山はおだやかな12月を迎えました。
紅葉も盛りを過ぎましたが、大銀杏は葉を落としながらも
黄色く色着いています。

先月より開催していた下記の展示を、好評により期間延長いたします。
絵付け体験とあわせて、ぜひお越しください。
・鍋島焼窯元おかみ会「テーブルコーディネート」
↓
12月3日まで
・近世の陶美「鍋島展」
↓
12月25日まで
紅葉も盛りを過ぎましたが、大銀杏は葉を落としながらも
黄色く色着いています。

先月より開催していた下記の展示を、好評により期間延長いたします。
絵付け体験とあわせて、ぜひお越しください。
・鍋島焼窯元おかみ会「テーブルコーディネート」
↓
12月3日まで
・近世の陶美「鍋島展」
↓
12月25日まで
紅葉真っ盛り
2018年11月10日
大川内山が見事に色付きました。
こちらは紅葉スポットの「関所周辺」です。

窯元が立ち並ぶ藩窯坂を登りつめると、もう一つのスポット「藩窯公園入口」です。

もう少し足を延ばして、展望広場まで行くと、とんご岩から屏風岩、シオ岩までが一望できます。

今日は多くのお客様が、窯元散策に行き交っていました。
秋深まる大川内山へぜひお越しください。
こちらは紅葉スポットの「関所周辺」です。

窯元が立ち並ぶ藩窯坂を登りつめると、もう一つのスポット「藩窯公園入口」です。

もう少し足を延ばして、展望広場まで行くと、とんご岩から屏風岩、シオ岩までが一望できます。

今日は多くのお客様が、窯元散策に行き交っていました。
秋深まる大川内山へぜひお越しください。
藩窯秋まつりが始まりました!
2018年11月01日
今日から、鍋島藩窯秋まつりが始まりました。

紅葉も色付きはじめた大川内山に、朝から多くのお客様が訪れています。
期間は5日まで。週末には、観光客で賑わうことでしょう。

合わせて、伊万里・有田焼伝統産業会館では、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
と、鍋島展も開催しています。

皆様のご来館をお待ちしております。

紅葉も色付きはじめた大川内山に、朝から多くのお客様が訪れています。
期間は5日まで。週末には、観光客で賑わうことでしょう。

合わせて、伊万里・有田焼伝統産業会館では、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
と、鍋島展も開催しています。

皆様のご来館をお待ちしております。