スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

今月の「窯元おかみ会テーブル展示」

2021年06月02日

今月の「窯元おかみ会テーブル展示」のご紹介です。
6月は巒山(らんざん)窯さんです。



梅雨の時期ではありますが、アジサイを感じさせる、爽やかな薄紫が印象的です。



シンプルな線描きゆえ、どんな料理にも合わせることができる器です。
大川内山は、アジサイと遅咲きのツツジが見ごろです。
  


磁器のおひなさま

2021年02月13日

3月のひな祭りに合わせ、伊万里・有田焼伝統産業会館にも
磁器製のおひなさまが展示されました。



また、「鍋島おかみ会」によるテーブルコーディネートも始まりました。





期間は3月7日(日)まで。
やっと暖かくなってきた大川内山へ、ぜひお越しください!
  


おかみ会テーブルコーディネート

2020年10月30日

鍋島藩窯秋まつりに合わせて、伊万里鍋島焼窯元おかみ会による
テーブルコーディネートの準備が整いました。



今回のテーマは「絵本の中の食卓」です。
思い出に残る一冊や、今も読み継がれる一冊の絵本をテーマに、
様々な器を並べて表現されています。



期間は12月1日まで。絵本を読むように、ゆっくりとご覧ください。
  


明日から「磁器ひいなまつり」

2020年02月14日

大川内山の「磁器ひいなまつり」が明日より始まります。
その準備のため、伊万里・有田焼伝統産業会館でも、
作品展示が行われました。





期間は2月15日(土)~3月8日(日)まで。
多くの方のご来場をお待ちしています!
  


謹賀新年

2020年01月04日

新年あけましておめでとうございます。
令和2年が始まりました。



伊万里・有田焼伝統産業会館は、本日より開館しています。
今年もよろしくお願いいたします。
  


藩窯秋まつりが始まりました!

2019年11月01日

鍋島藩窯秋まつりが始まりました。



伊万里・有田焼伝統産業会館でも、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
「大川内山の四季」が開催されています。



同時に、伊万里市が所有する「鍋島展」も開催されており、普段は専門誌やポスター等でしか
見られない、江戸時代の鍋島焼も展示されています。



絵付け体験もできますので、秋の大川内山へぜひお越しください!
  


鍋島藩窯秋まつり

2019年10月09日

「秘窯の里 大川内山」で、鍋島藩窯秋まつりが開催されます。



期間は、11月1日(金)~5日(火)。
期間中、
・鍋島スイーツの販売
・秋の「伊万里牛陶彩弁当」の予約販売
・各窯元による秋の新作展示
・買い物スタンプラリー
・地元の物産販売
など、多くのイベントが開催されます。
また、伊万里・有田焼伝統産業会館では、
企画展「近世の陶美 鍋島展」も開催されます。
心地よい風が吹く大川内山に、ぜひお越しください!
  


今月の「おかみ会テーブル展示」

2019年06月04日

6月の「おかみ会テーブル展示」は
大秀窯さんです。



水の流れや空を意識した、
青磁を中心にしたテーブルコーディネートです。



梅雨入りも間近。
うっとうしい季節は、
さわやかな器を使って乗り切りましょう。
  


伊万里やきものまつり開催中!

2019年04月30日

4月29日より「伊万里やきものまつり」が始まりました。
初日、2日目と雨になってしまいましたが、
午前中より多くのお客様がお見えになり、
駐車場は満車状態が続いています。





伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験に多くの方が来られています。
やきものまつりは5月5日まで。
平成最後、令和最初の思い出作りに、ぜひお越しください。
  


伝統工芸士展

2019年04月23日

4月23日より、「伊万里・有田焼伝統工芸士会作品展」が始まりました。



期間は5月26日(日)まで。ゆっくりとご覧いただけます。



5月中旬までは、伝統工芸士の方が説明される日も予定されています。



連休中も休まず開催しています。すばらしい作品をご覧に、ぜひお越しください。
  


アマ陶表彰式

2019年04月06日

今回が最後となる「国際アマチュア陶芸展伊万里2019」の表彰式が、
伊万里・有田焼伝統産業会館で行われました。







一般の部「鍋島大賞」受賞者と、子どもの部「優秀賞」受賞者の表彰です。







審査員を代表して伊万里陶磁器工業協同組合理事長が講評し、記念撮影が行われました。
36回も続いた陶芸展もこれで終了。これまでご尽力いただいた関係者の皆様、審査員の皆様、
本当にありがとうございました。
  


アマ陶準備中!

2019年03月20日

「国際アマチュア陶芸展伊万里2019」の準備が始まりました!




今回が最後となり、例年より多く応募された作品が、所狭しと並べられます。
展示期間は、3月23日(土)~4月6日(土)まで。
力作をぜひご覧ください!
  


磁器ひいなまつり

2019年02月16日

「伊万里大川内山 磁器ひいなまつり」が始まりました。
磁器で作った雛人形や、お雛様を描いた器などが、
各窯元に展示されています。





また、伊万里・有田焼伝統産業会館にも、個性あふれる作品が飾られています。
3月10日まで展示されますので、ぜひ一緒にご覧ください。
  


サザンカ伐採

2019年02月14日

先日お知らせしていました「サザンカの伐採」が、
13日~14日に行われました。




満開だった花がなくなったのは残念ですが、すっきりして明るくなった印象です。
駐車場もご利用いただけるようになりましたので、皆様のご来館をお待ちして
います!



  


おかみ会より

2019年02月06日

2月16日より始まる「磁器ひいなまつり」より一足早く、
窯元おかみ会によるテーブルコーディネートがお目見えしました。


大秀窯さん


虎仙窯さん


三宅製陶所さん

いずれも、春のやわらかな雰囲気を漂わせています。ぜひご覧ください。
  


サザンカ

2019年01月24日

伊万里・有田焼伝統産業会館の駐車場側にあるサザンカが満開しています。
昨年12月ごろから花をつけ、次から次へと咲き揃い、下には落ちた花びらでいっぱいです。




ところがこのサザンカ、夏場にはチャドクガの毛虫が大量に発生し、触るとかぶれるなどの
症状もあり、対応に困っていました。
数年来協議を続けてきましたが、結論として、残念ですが全部伐採することになりました。
この花も今年で見納めです。



作業を2月12日から行います。
その間、一部の駐車場が使用できなくなり、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、
ご協力をお願いいたします。
  


謹賀新年

2019年01月04日

新年あけましておめでとうございます。
伊万里・有田焼伝統産業会館は、今日から開館しています。



今朝の大川内山は9時ごろまでマイナスの気温でした。
お客様もまだ多くはありませんが、絵付け体験をされたご家族もあります。
今年もよろしくお願いいたします。
  


12月になりました

2018年12月01日

大川内山はおだやかな12月を迎えました。
紅葉も盛りを過ぎましたが、大銀杏は葉を落としながらも
黄色く色着いています。



先月より開催していた下記の展示を、好評により期間延長いたします。
絵付け体験とあわせて、ぜひお越しください。

・鍋島焼窯元おかみ会「テーブルコーディネート」 
   ↓
 12月3日まで

・近世の陶美「鍋島展」
   ↓
 12月25日まで
  


紅葉真っ盛り

2018年11月10日

大川内山が見事に色付きました。
こちらは紅葉スポットの「関所周辺」です。



窯元が立ち並ぶ藩窯坂を登りつめると、もう一つのスポット「藩窯公園入口」です。



もう少し足を延ばして、展望広場まで行くと、とんご岩から屏風岩、シオ岩までが一望できます。



今日は多くのお客様が、窯元散策に行き交っていました。
秋深まる大川内山へぜひお越しください。
  


藩窯秋まつりが始まりました!

2018年11月01日

今日から、鍋島藩窯秋まつりが始まりました。



紅葉も色付きはじめた大川内山に、朝から多くのお客様が訪れています。
期間は5日まで。週末には、観光客で賑わうことでしょう。



合わせて、伊万里・有田焼伝統産業会館では、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
と、鍋島展も開催しています。



皆様のご来館をお待ちしております。