スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
紅葉真っ盛り
2018年11月10日
大川内山が見事に色付きました。
こちらは紅葉スポットの「関所周辺」です。

窯元が立ち並ぶ藩窯坂を登りつめると、もう一つのスポット「藩窯公園入口」です。

もう少し足を延ばして、展望広場まで行くと、とんご岩から屏風岩、シオ岩までが一望できます。

今日は多くのお客様が、窯元散策に行き交っていました。
秋深まる大川内山へぜひお越しください。
こちらは紅葉スポットの「関所周辺」です。

窯元が立ち並ぶ藩窯坂を登りつめると、もう一つのスポット「藩窯公園入口」です。

もう少し足を延ばして、展望広場まで行くと、とんご岩から屏風岩、シオ岩までが一望できます。

今日は多くのお客様が、窯元散策に行き交っていました。
秋深まる大川内山へぜひお越しください。
絵付け体験が賑わっています
2018年10月18日
大川内山周辺でも稲刈りが始まりました。
今日は、伊万里・有田焼伝統産業会館で、たくさんの方々が絵付け体験をされました。

午前中には、お友達ご一行様、午後からは唐津から小学校の子どもたち、夕方にかけ、
豪華客船「飛鳥Ⅱ」でクルーズをされる皆さんがお見えになり、伝統工芸士の指導で
体験されました。

今日一日で100名を超える方々が絵付けをされ、紅葉はまだですが、市街地より少し
気温の低い大川内山を満喫されていました。
今日は、伊万里・有田焼伝統産業会館で、たくさんの方々が絵付け体験をされました。

午前中には、お友達ご一行様、午後からは唐津から小学校の子どもたち、夕方にかけ、
豪華客船「飛鳥Ⅱ」でクルーズをされる皆さんがお見えになり、伝統工芸士の指導で
体験されました。

今日一日で100名を超える方々が絵付けをされ、紅葉はまだですが、市街地より少し
気温の低い大川内山を満喫されていました。
風鈴まつりスタート!
2018年06月16日
大川内山の風鈴まつりが始まりました!

初日は朝から晴天で、日なたにいると梅雨を忘れるような暑さでした。
そんな中、オープニングセレモニーとして、有田の筒井さんによる「碗琴コンサート」が
行なわれました。

童謡やポップスに加え、今年は春の選抜高校野球に出場した伊万里高校をたたえ、
「栄冠は君に輝く」も演奏されました。

時折吹く風が涼を呼ぶとともに、風鈴の音色と碗琴の音色を辺りに運んでいます。

また筒井さんは、磁器でできた笛やオカリナなども披露されました。

間もなく夏本番を迎える大川内山が、皆さんをお待ちしています。

初日は朝から晴天で、日なたにいると梅雨を忘れるような暑さでした。
そんな中、オープニングセレモニーとして、有田の筒井さんによる「碗琴コンサート」が
行なわれました。

童謡やポップスに加え、今年は春の選抜高校野球に出場した伊万里高校をたたえ、
「栄冠は君に輝く」も演奏されました。

時折吹く風が涼を呼ぶとともに、風鈴の音色と碗琴の音色を辺りに運んでいます。

また筒井さんは、磁器でできた笛やオカリナなども披露されました。

間もなく夏本番を迎える大川内山が、皆さんをお待ちしています。
本日より伝統工芸士作品展
2018年04月24日
本日24日より、「伊万里・有田焼伝統工芸士作品展」が始まりました。

期間は、ゆっくりじっくり見ていただけるよう、5月28日(月)までになっています。

この作品展のためにつくられた、いずれ劣らぬ焼き物が並んでいます。
運がよければ、作者の方から直接お話しを伺うこともできます。

ぜひ、すばらしい作品を見に、伊万里・有田焼伝統産業会館へお越しください!

期間は、ゆっくりじっくり見ていただけるよう、5月28日(月)までになっています。

この作品展のためにつくられた、いずれ劣らぬ焼き物が並んでいます。
運がよければ、作者の方から直接お話しを伺うこともできます。

ぜひ、すばらしい作品を見に、伊万里・有田焼伝統産業会館へお越しください!
紅葉見ごろの大川内山へようこそ
2017年11月25日
紅葉が見ごろとなった大川内山へクラブツーリズムの皆さんが訪問、伊万里・有田焼伝統
産業会館に立ち寄っていただきました。


福岡方面から来られた一行は2班に分かれ、館内で説明を聞かれました。
ちょうど開催されている「鍋島展」も見学、貴重な焼物に感嘆されていました。


また、窯元おかみ会のテーブルコーディネート展もご覧になり、熱心質問される方もいらっ
しゃいました。


伊万里・有田焼伝統産業会館では、展示物の説明も行っています。ご希望の方は窓口へ
お気軽にご相談ください。
産業会館に立ち寄っていただきました。


福岡方面から来られた一行は2班に分かれ、館内で説明を聞かれました。
ちょうど開催されている「鍋島展」も見学、貴重な焼物に感嘆されていました。


また、窯元おかみ会のテーブルコーディネート展もご覧になり、熱心質問される方もいらっ
しゃいました。


伊万里・有田焼伝統産業会館では、展示物の説明も行っています。ご希望の方は窓口へ
お気軽にご相談ください。
絵付け体験やってます!
2017年11月11日

大川内山にはこのところ、連日多くのバスが訪れています。
そんな方々のために、伊万里・有田焼伝統産業会館では、
絵付け体験を行っています。
お子様の思い出や、旅の記念に、皆様から大変喜ばれています。
あなたも、秋深まる大川内山の窯元散策とともに、
世界にひとつの作品を描いてみませんか。
団体予約「風鈴の絵付け体験」
2017年07月25日


多久市から団体予約で来館の16名のみなさんです。
今真っ盛りの”風鈴(小)”の絵付け体験に挑戦してもらいました。
和気あいあいと楽しまれていました。 8月中旬頃のお届です

多国籍のお客様来館にて!
2017年07月24日
7/22(土)の”ボシ灯ろうまつり”と「地酒小路」大盛況でした。
生憎事務局は休暇を取っており話を聞いただけですか・・・

では「絵付け体験」のお客様紹介へ



☎予約来館。日本・韓国・スウェーデンの多国籍のお客様。
”マグカップとフリーカップ”の絵付けを体験されました。
約1時間半ほどかけて力作が完成しました。
ご来館有り難うございました。 ※発送は国内のみです!
生憎事務局は休暇を取っており話を聞いただけですか・・・


では「絵付け体験」のお客様紹介へ



☎予約来館。日本・韓国・スウェーデンの多国籍のお客様。
”マグカップとフリーカップ”の絵付けを体験されました。
約1時間半ほどかけて力作が完成しました。
ご来館有り難うございました。 ※発送は国内のみです!
春日市から団体で!
2017年07月21日

福岡県春日市から団体予約22名のお客様です。
全員女性の方で”湯呑”の絵付け体験をお楽しみになりました。
明日(7/22(土))は「ボシ灯ろうまつり」と《地酒小路》のイベントが開催されます。
お時間がございましたら是非お越しください

詳しくはコチラ ⇒ 伊万里鍋島焼協同組合HPへ
大阪から風鈴の絵付け予約♪
2017年06月09日




体験料が同じ『風鈴かマグカップ』を自由選択でしたが
全員一致で”風鈴”の絵付けを希望されお楽しみになりました。
伊万里の後は呼子のイカ料理で昼食。そして博多へ移動ということでした。
組合団体慰安旅行より
2017年05月17日



雲仙温泉に宿泊の一泊二日”九州慰安旅行”だそうです。


予約にて”フリーカップ”の絵付け体験と窯元散策後お帰りになりました。
体験品のお届は来月になりますので楽しみにお待ちください

ジュニアソフトボールクラブの団体様
2017年04月05日




ジュニアソフトボールクラブの団体で6年生は引退

お別れ会で”伊万里では絵付け体験”昼食は「呼子のイカ料理」と豪華です。
親子で楽しい記念日になったようです。 有り難うございました

長崎から団体10名・・・予約にて!
2017年02月09日



体験品は「湯呑:4個 そば猪口:1個 5寸皿:5枚 風鈴(大):2個」
寒い中ご来館有り難うございました。 出来上がり楽しみにお待ちください

福岡からの団体様!!
2017年01月23日


福岡市から団体予約18名のみなさんです。
”オリジナルデザイン・マグカップ”の絵付け体験に挑戦

タイミングが良く今月末にお届けが出来ます。
ご来館有り難うございました。 またお越しください

年内最後の団体様予約にて!
2016年12月19日





某大手建築関係のオーナー女子会ということで全員女性の方々。
”フリーカップ”の絵付けを体験。和気あいあい和やかな雰囲気で楽しんでもらいました。
福岡市・北九州市・大阪・沖縄の4地区へ年内中の発送となります

地域の慰安旅行で絵付けを!
2016年12月03日


大分県からお住いの地域の慰安旅行にて伊万里へお立ち寄りです。
来館され 即決で絵付け体験に挑戦してもらいました。
「五寸皿とマグカップ」に干支や文字など思いつく絵柄を描かれました。
所要時間約20分程度で見事完成しました。
その後 出発までの時間は窯元散策へ。 宿泊は嬉野温泉ということです

大分県杵築市より高校OB会!
2016年11月05日
伊万里藩窯秋まつりも残りあと1日(11/6(日))となりました。
では本日遅めのブログ紹介。



大分県杵築市からの団体予約の”88会”のみなさん19名です。
高校のOBで年代にとらわれず 元気で長生きしようの意味で命名。
全員で湯呑の絵付け体験をしてもらいました。
平戸に2泊の旅行ということでした。 ご来館有り難うございました(^o^)/
では本日遅めのブログ紹介。




高校のOBで年代にとらわれず 元気で長生きしようの意味で命名。
全員で湯呑の絵付け体験をしてもらいました。
平戸に2泊の旅行ということでした。 ご来館有り難うございました(^o^)/
絵付け体験予約のお客様!
2016年10月29日





1人で複数の方もあり 『フリーカップ:7個 6寸皿:2枚 そば猪口:1個』
所要時間約1時間程度.。 和気あいあいと楽しんでいただきました。
お届けまでしばらくお待ちください。 ご来館有り難うございました

観光バスと企画展予告!
2016年10月24日
H28.10.24(月) 朝9時頃から続々と駐車場に観光バスの行列。
午前中だけでも10台以上が到着。 本日は殆どが”インバウンド”
韓国・中国・台湾などからの観光旅行のようです。


【続いて11月の企画展をお知らせします】



近世の陶美「鍋島展」の開催。 無料でご観覧出来ます。(写真は昨年より)
期間は11月1日(火)~11月30日(水)まで展示。
鍋島献上の歩み展と同時開催となっています。是非ご来場ください。
午前中だけでも10台以上が到着。 本日は殆どが”インバウンド”







近世の陶美「鍋島展」の開催。 無料でご観覧出来ます。(写真は昨年より)

期間は11月1日(火)~11月30日(水)まで展示。
鍋島献上の歩み展と同時開催となっています。是非ご来場ください。
大学OB会旅行にて!
2016年10月15日


某大学OB会旅行のうち6名のみなさんがお立ち寄りです。
5寸皿:2枚 フリーカップ:4個 お好みの商品を選んでの絵付け体験。
窯上がり後はそれぞれのご自宅へ個別の発送となっています
