スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2021年09月04日
9月の「窯元おかみ会テーブル展示」は
大秀窯さんです。

暦の上では秋ですが、伊万里では暑い日と雨を繰り返しています。
テーブルの上も秋の装いですが、青磁の器は涼しさも感じさせます。

白磁と青磁のお皿は、ずっと見ていると中に水が浮かんでいるようです。
夏バテ解消に、どんな料理を乗せましょうか?
大秀窯さんです。

暦の上では秋ですが、伊万里では暑い日と雨を繰り返しています。
テーブルの上も秋の装いですが、青磁の器は涼しさも感じさせます。

白磁と青磁のお皿は、ずっと見ていると中に水が浮かんでいるようです。
夏バテ解消に、どんな料理を乗せましょうか?
桜満開!
2021年03月22日
今年は桜の開花が早く、
大川内山でも早いところでは満開を迎えました。

緊急事態宣言も解除され、
4月2日(金)から4日(日)まで
「春の窯元市」も開催されます。
春の行楽は~いまりで、決まり!
大川内山でも早いところでは満開を迎えました。

緊急事態宣言も解除され、
4月2日(金)から4日(日)まで
「春の窯元市」も開催されます。
春の行楽は~いまりで、決まり!
藩窯秋まつりが始まりました!
2019年11月01日
鍋島藩窯秋まつりが始まりました。

伊万里・有田焼伝統産業会館でも、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
「大川内山の四季」が開催されています。

同時に、伊万里市が所有する「鍋島展」も開催されており、普段は専門誌やポスター等でしか
見られない、江戸時代の鍋島焼も展示されています。

絵付け体験もできますので、秋の大川内山へぜひお越しください!

伊万里・有田焼伝統産業会館でも、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
「大川内山の四季」が開催されています。

同時に、伊万里市が所有する「鍋島展」も開催されており、普段は専門誌やポスター等でしか
見られない、江戸時代の鍋島焼も展示されています。

絵付け体験もできますので、秋の大川内山へぜひお越しください!
お知らせ
2019年09月20日
絵付け体験についてのお知らせです。
10月1日からの消費税増税にともない、
10月1日受付分から下記のとおり料金を
改定いたします。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10月1日からの消費税増税にともない、
10月1日受付分から下記のとおり料金を
改定いたします。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

夏のテーブルコーディネート展
2019年07月09日
伊万里鍋島焼窯元おかみ会による「テーブルコーディネート」が始まりました。
今回のテーマは「カレー」です。

夏はやっぱりカレー!
食欲をそそる器や涼しげな器が並んでいます。





おかみ会9人によるコーディネートを参考に、
夏の食卓を彩ってみませんか。
今回のテーマは「カレー」です。

夏はやっぱりカレー!
食欲をそそる器や涼しげな器が並んでいます。





おかみ会9人によるコーディネートを参考に、
夏の食卓を彩ってみませんか。
風鈴まつりが始まりました
2019年06月17日
梅雨入りが遅れている北部九州ですが、
大川内山では「風鈴まつり」が始まりました。

初日は雨となり、オープニングイベントは伊万里・有田焼伝統産業会館
にて行われました。

期間は8月31日まで。その間、「ボシ灯ろうまつり」などのイベントも開催されます。
伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験の種類に「風鈴」が加わりました。

夏の風も吹き始めた大川内山へ、ぜひお越しください。
大川内山では「風鈴まつり」が始まりました。

初日は雨となり、オープニングイベントは伊万里・有田焼伝統産業会館
にて行われました。

期間は8月31日まで。その間、「ボシ灯ろうまつり」などのイベントも開催されます。
伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験の種類に「風鈴」が加わりました。

夏の風も吹き始めた大川内山へ、ぜひお越しください。
今月の「おかみ会テーブル展示」
2019年06月04日
6月の「おかみ会テーブル展示」は
大秀窯さんです。

水の流れや空を意識した、
青磁を中心にしたテーブルコーディネートです。

梅雨入りも間近。
うっとうしい季節は、
さわやかな器を使って乗り切りましょう。
大秀窯さんです。

水の流れや空を意識した、
青磁を中心にしたテーブルコーディネートです。

梅雨入りも間近。
うっとうしい季節は、
さわやかな器を使って乗り切りましょう。
春かま!
2019年03月29日
いよいよ年度末が近付いてきました。
4月1日には新しい元号も発表され、いつもと違った年度始めに
なりそうです。

大川内山でも、4月5日~7日まで「春の窯元市」が開催されます。
桜もここ数日で一気に開いてきました。
春爛漫の伊万里へぜひお越しください!
4月1日には新しい元号も発表され、いつもと違った年度始めに
なりそうです。

大川内山でも、4月5日~7日まで「春の窯元市」が開催されます。
桜もここ数日で一気に開いてきました。
春爛漫の伊万里へぜひお越しください!
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2018年12月07日
12月は《畑萬陶苑》さんの担当です。

クリスマスをイメージしたテーブルコーディネートをしていただきました。


佐賀北部では、週末に一部で雪の予報も出ています。
あったかい食事を盛り上げる器たちをぜひご覧ください。

クリスマスをイメージしたテーブルコーディネートをしていただきました。


佐賀北部では、週末に一部で雪の予報も出ています。
あったかい食事を盛り上げる器たちをぜひご覧ください。
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2018年10月03日
10月の担当窯元は《徳永窯:せいら》さんです。
大川内山もすっかり涼しくなってきましたが、テーブル展示も秋色に変わりました。



もみじの赤や木の実の茶色など、自然を連想させる色合いの中に、器の白い地肌が印象的なコーディネートです。
夕食は、身も心も温まるスープでもいかがですか?
大川内山もすっかり涼しくなってきましたが、テーブル展示も秋色に変わりました。



もみじの赤や木の実の茶色など、自然を連想させる色合いの中に、器の白い地肌が印象的なコーディネートです。
夕食は、身も心も温まるスープでもいかがですか?
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2018年09月14日
9月の担当窯元は《瀬兵窯》さんです。



あの、暑かった夏も過ぎて、これから深まりゆく秋をイメージし、
落ち着いた色合いで揃えられました。
実り多き秋が期待されます。



あの、暑かった夏も過ぎて、これから深まりゆく秋をイメージし、
落ち着いた色合いで揃えられました。
実り多き秋が期待されます。
アジアン&伊万里フェア
2018年07月27日
伊万里市と福岡の西鉄グランドホテルが協力し、8月1日~9月30日まで、
「アジアン&伊万里フェア」が開催されます。

期間中は、西鉄グランドホテル内のレストランやカフェ等で、伊万里の器や食材を使った、
特別な料理が提供されます。
ぜひ、伊万里ブランドの魅力に触れてみてください!
「アジアン&伊万里フェア」が開催されます。

期間中は、西鉄グランドホテル内のレストランやカフェ等で、伊万里の器や食材を使った、
特別な料理が提供されます。
ぜひ、伊万里ブランドの魅力に触れてみてください!
夏の新作展示会
2018年07月19日
2018夏の新作展示会が焱の博記念堂で始まりました。
伊万里・有田の約50の窯元さんが出展しています。

期間は19日~20日の2日間。

登録された商社さんしか入れませんが、秋冬に向けた窯元さんの力作が並んでいます。
伊万里・有田の約50の窯元さんが出展しています。

期間は19日~20日の2日間。

登録された商社さんしか入れませんが、秋冬に向けた窯元さんの力作が並んでいます。
風鈴まつりスタート!
2018年06月16日
大川内山の風鈴まつりが始まりました!

初日は朝から晴天で、日なたにいると梅雨を忘れるような暑さでした。
そんな中、オープニングセレモニーとして、有田の筒井さんによる「碗琴コンサート」が
行なわれました。

童謡やポップスに加え、今年は春の選抜高校野球に出場した伊万里高校をたたえ、
「栄冠は君に輝く」も演奏されました。

時折吹く風が涼を呼ぶとともに、風鈴の音色と碗琴の音色を辺りに運んでいます。

また筒井さんは、磁器でできた笛やオカリナなども披露されました。

間もなく夏本番を迎える大川内山が、皆さんをお待ちしています。

初日は朝から晴天で、日なたにいると梅雨を忘れるような暑さでした。
そんな中、オープニングセレモニーとして、有田の筒井さんによる「碗琴コンサート」が
行なわれました。

童謡やポップスに加え、今年は春の選抜高校野球に出場した伊万里高校をたたえ、
「栄冠は君に輝く」も演奏されました。

時折吹く風が涼を呼ぶとともに、風鈴の音色と碗琴の音色を辺りに運んでいます。

また筒井さんは、磁器でできた笛やオカリナなども披露されました。

間もなく夏本番を迎える大川内山が、皆さんをお待ちしています。
今日から「やきもんまつり」です!
2018年04月29日
すっかり行楽日和となった今日から、「伊万里やきもんまつり」が始まりました!

朝から、日本丸が入港したこともあって、大川内山にもたくさんの方々が訪れています。

また、肥前窯業圏PRの一環として、やきものネイルシートの販売も始まり、プロのネイリスト
による体験ブース(有料)も設置されています。

写真はネイルシートではありませんが、伊万里市内でのシート販売は、伊万里・有田焼伝統
産業会館と観光協会だけの限定です!

5月5日までのやきもんまつりに、どうぞお越しください。

朝から、日本丸が入港したこともあって、大川内山にもたくさんの方々が訪れています。

また、肥前窯業圏PRの一環として、やきものネイルシートの販売も始まり、プロのネイリスト
による体験ブース(有料)も設置されています。

写真はネイルシートではありませんが、伊万里市内でのシート販売は、伊万里・有田焼伝統
産業会館と観光協会だけの限定です!

5月5日までのやきもんまつりに、どうぞお越しください。
ハイウェイウォーキング
2018年03月27日
3月25日、西九州自動車道の南波多谷口IC~伊万里東府招IC開通を記念して、ハイウェイ
ウォーキングが行われました。

写真は、先が唐津方面、手前が伊万里方面です。
真新しい路面は、まだアスファルトが輝いています。
午前と午後、それぞれ約300名の方々が参加され、おもてなしの物産展も準備万端、伊万里
陶磁器工業協同組合の窯元さんらも出店しました。

約5.3㎞を歩いた参加者は、いまりんモーモくんの出迎えを受けられていました。

ゴール後には豚汁やコーラが無料でふるまわれ、物産展で楽しまれていました。
焼物ブースでは「春の窯元市」をPR。今度は車で大川内山へお越しください!
ウォーキングが行われました。

写真は、先が唐津方面、手前が伊万里方面です。
真新しい路面は、まだアスファルトが輝いています。
午前と午後、それぞれ約300名の方々が参加され、おもてなしの物産展も準備万端、伊万里
陶磁器工業協同組合の窯元さんらも出店しました。

約5.3㎞を歩いた参加者は、いまりんモーモくんの出迎えを受けられていました。

ゴール後には豚汁やコーラが無料でふるまわれ、物産展で楽しまれていました。
焼物ブースでは「春の窯元市」をPR。今度は車で大川内山へお越しください!
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2017年12月04日
12月の担当窯元は《畑萬陶苑》さんです。



クリスマスをテーマにしたテーブルコーディネートです。
西洋の行事でありながら、アレンジ次第で、和柄の器もこんなにとけこみます。
寒い夜には、少し雰囲気を変えて、身も心も暖かくなる食事をしてはどうでしょう。



クリスマスをテーマにしたテーブルコーディネートです。
西洋の行事でありながら、アレンジ次第で、和柄の器もこんなにとけこみます。
寒い夜には、少し雰囲気を変えて、身も心も暖かくなる食事をしてはどうでしょう。
紅葉見ごろの大川内山へようこそ
2017年11月25日
紅葉が見ごろとなった大川内山へクラブツーリズムの皆さんが訪問、伊万里・有田焼伝統
産業会館に立ち寄っていただきました。


福岡方面から来られた一行は2班に分かれ、館内で説明を聞かれました。
ちょうど開催されている「鍋島展」も見学、貴重な焼物に感嘆されていました。


また、窯元おかみ会のテーブルコーディネート展もご覧になり、熱心質問される方もいらっ
しゃいました。


伊万里・有田焼伝統産業会館では、展示物の説明も行っています。ご希望の方は窓口へ
お気軽にご相談ください。
産業会館に立ち寄っていただきました。


福岡方面から来られた一行は2班に分かれ、館内で説明を聞かれました。
ちょうど開催されている「鍋島展」も見学、貴重な焼物に感嘆されていました。


また、窯元おかみ会のテーブルコーディネート展もご覧になり、熱心質問される方もいらっ
しゃいました。


伊万里・有田焼伝統産業会館では、展示物の説明も行っています。ご希望の方は窓口へ
お気軽にご相談ください。
立花小の子どもたち
2017年11月02日
始まりました「鍋島藩窯秋まつり」。
2日目の今日は、立花小学校の子どもたちが、遠足を兼ねて伊万里・有田焼伝統産業会館に
来てくれました。

まず、館長から鍋島焼について説明を受け、みんな熱心に書き取っています。
また、焼物ができるまでなどの質問もありました。

続いて、館内で開催されている「鍋島展」を見学しました。
ふるさとで守られている伝統と、高価な器の数々に、みんな驚きの声をあげていました。

今度はゆっくり保護者の皆さんと来てくださいね。
2日目の今日は、立花小学校の子どもたちが、遠足を兼ねて伊万里・有田焼伝統産業会館に
来てくれました。

まず、館長から鍋島焼について説明を受け、みんな熱心に書き取っています。
また、焼物ができるまでなどの質問もありました。

続いて、館内で開催されている「鍋島展」を見学しました。
ふるさとで守られている伝統と、高価な器の数々に、みんな驚きの声をあげていました。

今度はゆっくり保護者の皆さんと来てくださいね。
テーブルコーディネート展
2017年10月27日
大川内山では、11月1日~30日まで、「鍋島藩窯秋まつり」が開催されます。

同時開催として、伊万里・有田焼伝統産業会館では、
窯元おかみ会による「テーブルコーディネート展」も開催されます。

今回のテーマは「大川内山の四季」。
焼物はもちろんですが、テーブルのディスプレイも目を見張るものがあります。

それぞれにご紹介したいところですが、皆さんにぜひ足を運んで見ていただきたく、
全体の写真にしました。
どうぞ、皆さんのお越しをお待ちしております!

同時開催として、伊万里・有田焼伝統産業会館では、
窯元おかみ会による「テーブルコーディネート展」も開催されます。

今回のテーマは「大川内山の四季」。
焼物はもちろんですが、テーブルのディスプレイも目を見張るものがあります。

それぞれにご紹介したいところですが、皆さんにぜひ足を運んで見ていただきたく、
全体の写真にしました。
どうぞ、皆さんのお越しをお待ちしております!