スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

後継者育成卒業作品展

2021年06月04日

伊万里・有田焼伝統産業会館の新しい企画展として、
「後継者育成事業 研修生卒業作品展」を開催します。



後継者育成事業とは、伝統工芸士が講師となり、
伝統的な技術や技法を伝承するなど、
半年間、100時間に亘って行われる講座です



今回は、令和2年度の伊万里教室研修生、
下絵付 8名、ろくろ 8名の卒業作品を展示します。



期間は6月4日(金)~6月27日(日)まで。
将来が楽しみな研修生の作品をぜひご覧ください!
  


後継者育成事業始まる

2018年09月08日

今年度の後継者育成事業が、9月7日の下絵付け、8日のロクロから始まりました。



これは、伝統的工芸品である「伊万里・有田焼」を継承するために実施されている事業で、
伊万里会場では、伊万里・有田焼伝統産業会館で行われています。
受講生の皆さんは、これから半年をかけて技術を学んでいかれます。
皆さん、頑張ってください。
  


絵付け体験

2018年05月09日

5月9日、唐津の鬼塚中学校の皆さんが、郊外体験学習の一環で、絵付けに来館されました。



鬼塚中では、学校としては珍しく茶畑をお持ちで、今の時期になると新茶を手摘みし、地域の高齢
者などに届けられているとのことです。



その残ったお茶をいただくため、自分用の湯呑に絵付けをされました。約100名の生徒さんは、思
い思いの絵柄を真剣に描かれています。



今月は学校関係の絵付け予約が多く、3校で200名以上を予定しています。旅の記念や思い出作
りに、ぜひご体験ください。
  


立花小の子どもたち

2017年11月02日

始まりました「鍋島藩窯秋まつり」。
2日目の今日は、立花小学校の子どもたちが、遠足を兼ねて伊万里・有田焼伝統産業会館に
来てくれました。



まず、館長から鍋島焼について説明を受け、みんな熱心に書き取っています。
また、焼物ができるまでなどの質問もありました。



続いて、館内で開催されている「鍋島展」を見学しました。
ふるさとで守られている伝統と、高価な器の数々に、みんな驚きの声をあげていました。



今度はゆっくり保護者の皆さんと来てくださいね。  


Posted by 伊万里伝産 at 14:22 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 研修 | 観光 | 大川内山

佐賀県主催教職員研修会で。。。

2017年08月22日


佐賀県教職員連合会主催の九州地区研修会22名の方々です。

事前予約いただき 展示室で館長からの伊万里焼の説明後
2F会場にて”風鈴(小)”の絵付けの実技体験note

周辺の散策もあり伊万里に興味を持っていただけたようです。


  


後継者育成研修作品展示中

2017年05月31日

5月31日(水) 早くも明日からは6月に入り本格的な梅雨の季節になりますね。
天気予報では週明け頃からrainマークがついており梅雨入りしそうですが・・・sign02


昨日有田町の佐賀県陶磁器工業協同組合に行って来ました。

丁度「平成28年度後継者育成技術研修卒業作品」

展示中だったので写真撮影を兼ねて足を運んできました。

有田会場(下絵・上絵付) 嬉野吉田会場(下絵付) そして伊万里会場

(下絵付・ロクロ)研修の成果発表作品が並んでいました。

展示期間は6月10日(土)17:00までですので是非ご覧ください。




  


Posted by 伊万里伝産 at 13:14 | Comments(0) | 研修 | 伊万里・有田焼

アパレル外国人研修が始まりました!

2017年05月26日


毎年恒例の佐賀西部アパレル協同組合様による

外国人縫製技能実習集合講習が当会館2Fで始まりました。

今年はベトナム人11名と中国人6名の計17名が参加しています。

6月21日(水)までの研修後は日本のアパレル会社で

三年間働くことになっているようです。 みなさん頑張ってください!



  


Posted by 伊万里伝産 at 17:34 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 研修

佐賀県トラック協会青年部

2017年02月03日

前日に絵付け体験の☎予約でお越しになりました
『佐賀県トラック協会青年部・5名』のみなさんです
shita


全員”フリーカップ”を選ばれて絵付けを楽しんでもらいました。
みなさん見事なオリジナルデザインの作品が完成
up
お届けまでしばらくお待ちください。有り難うございましたpaper



  


Posted by 伊万里伝産 at 17:38 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 絵付け体験 | 研修

年内最後・・・下絵付研修!

2016年12月23日


伝統産業会館での平成28年度下絵付研修事業。

本日12月23日(金・祝)で今年最後の研修となりました。

年明けは平成29年1月6日(金)からの予定です。

ロクロ研修は明日(12/24(土))午後 年内最終の研修となりますsign01

  


武雄市図書館より!

2016年11月12日


武雄市図書館・歴史資料館よりご予約いただきましたみなさん15名。
日頃から色々な勉強会を経験されているようです。

今回は伊万里市ボランティアガイドの会から秘窯の里大川内山の
歴史などについて現地で説明を受けた後
伝産での”絵付け体験(そば猪口)”で 実技研修といった感じでしょうかsign02

みなさん真剣な表情ですね。 窯上がり後は責任者お引き取りになります。


  


Posted by 伊万里伝産 at 15:02 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 絵付け体験 | 研修

後継者育成研修開始!

2016年09月17日

平成28年度後継者育成研修が9月より始まりました。 shita写真はロクロ研修です

伊万里・有田焼伝統産業会館では 毎週金曜日午後:下絵付(6名)
毎週土曜日午後:ロクロ(7名)の研修が行われます。

来年2月末から3月初旬までの6ヶ月間の研修ですsign01



  


28年外国人実習生講習

2016年05月26日

毎年伝統産業会館の2F研修室で 佐賀西部アパレル協同組合様の
”外国人技能実習生講習”が5月23日(月)から始まりました。

shita総合研修室では ベトナム人実習生15人。


shita第2研修室では 中国人実習生6人。


まずは日本語を学ぶことからスタートです。 実習生も真剣に取り組んでいます。
6月21日(火)までの期間 しっかりと頑張ってくださいpaper






  


Posted by 伊万里伝産 at 17:39 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 研修

商工会議所女性部会研修にて!

2015年09月11日




佐賀県内の商工会議所女性部会研修にてお越しいただきました。
今年は伊万里商工会女性支部が担当 お世話役。

伝統産業会館での絵付けには 鳥栖支部9名と鹿島支部1名がご体験。
伊万里焼の魅力に感動されながら 楽しいひと時をお過ごしされ
体験終了後は 周辺の窯元などへ見学やお買い物に向かわれましたshine

他には 梨狩り体験後~大川内山に立ち寄りの支部もあったようです。

みなさんお疲れ様でした。 またお越しくださいpaper


  


Posted by 伊万里伝産 at 10:41 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 絵付け体験 | 研修

後継者育成ろくろ研修!

2014年09月22日




過日 伝統産業会館での 下絵付研修を紹介しましたが
同様に9月から始まった”ロクロ研修”の様子です!

今年から 毎週土曜日の午後1時~5時に変更しました。
この日は6名中都合で3名が欠席。 出席者3名が研修を受けてます。

来年3月上旬頃までの約半年間。 
技術向上のため しっかりと頑張ってくださいscissors  

  


後継者育成技術研修展示

2014年06月09日









































平成25年度 伊万里・有田焼の後継者育成技術研修製作品の展示です。

佐賀県陶磁器工業協同組合2階の 展示会場に行ってきました。

有田会場(下絵付18人:上絵付12人) 吉田会場(下絵付4人)
伊万里会場(下絵付11人:轆轤5人)の研修成果の お披露目shine

6月13日(金) 午後5時までの展示となぅておりますsign01






  


視察研修会にて・・・!

2013年12月09日


某メディア関連企業グループの視察研修会で お立ち寄り!

北海道から九州までの 全国各地からお見えで
伊万里焼の魅力を ご堪能いただきました。

年内にはお届けいたしますので お楽しみにお待ちくださいpaper
 
  


Posted by 伊万里伝産 at 11:12 | Comments(0) | 伊万里・有田焼伝統産業会館 | 絵付け体験 | 研修

下絵付研修開始!

2013年09月24日




             平成25年度 伊万里・有田焼後継者育成技術件研修
          伊万里会場の下絵付研修が 当会館絵付研修室にて始まりました。
           (毎週金曜日、午後1時~午後5時) ※予定日の変更あり。

        今年度は 11名の受講者が 下絵付の技術向上のため研修に参加しています。

           来年の3月上旬頃の終了予定です。 頑張ってくださいup

        (PS)
         先日紹介しました”ロクロ研修”は 毎週火曜日(午後1時~5時)の誤りでした。
                       失礼いたしましたgawk 
  


下絵付研修開始!

2012年09月10日

        伊万里・有田焼伝統産業会館での下絵付技術研修開始です。












    9月7日(金)より、”平成24年度後継者育成研修事業(下絵付)が始まりました。
    今年度受講生は10名です。

    先日、9月4日(火)のロクロ研修と同じく、9月から来年3月までの毎週金曜日の
    午後1時~5時まで行います。(日程の変更有)

    ※ロクロ研修と同様に、一般の方は受講出来ませんので、ご了承願います。  


Posted by 伊万里伝産 at 09:28 | Comments(0) | 研修

ロクロ研修開始!

2012年09月05日

         伊万里・有田焼伝統産業会館での技術研修が始まりましたsign03














 昨日9月4日(火)より、”平成24年度伊万里有田焼後継者育成研修事業”が始まりました。
 (写真は磁器ロクロ研修の様子です。)
 
 来年3月までの予定で、毎週火曜日の午後1時~5時までの研修を実施いたします。
 (行事等の都合により、日程が変更になる場合が有ります。)
 
 見学などは可能ですが、一般の方は受講出来ませんのでご了承願います。

  ※業務用ストーブが写っていますが、当然のことながら冬場使用の目的ですので、
   さすがに昨日は使っておりませんwink  


Posted by 伊万里伝産 at 11:15 | Comments(0) | 研修