スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
謹賀新年
2020年01月04日
新年あけましておめでとうございます。
令和2年が始まりました。

伊万里・有田焼伝統産業会館は、本日より開館しています。
今年もよろしくお願いいたします。
令和2年が始まりました。

伊万里・有田焼伝統産業会館は、本日より開館しています。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始のお知らせ
2019年12月24日
令和元年も残り一週間あまりになってきました。
伊万里・有田焼伝統産業会館の年末、年始休館の
お知らせです。

今年も一年、ご来館いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
伊万里・有田焼伝統産業会館の年末、年始休館の
お知らせです。

今年も一年、ご来館いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しいスタンプが完成
2019年12月20日
伊万里・有田焼伝統産業会館の観光スタンプですが、
長年使ってきたため、だいぶゴムがヘタってきていました。

そこで、新年にあわせて新しく作り直しました。
一つは丸型で、会館建物と鍋島藩窯橋の壷をデザインしたもの。
もう一つは角型で、大川内山を背景に、瓶子、皿、香炉を配したものです。

1月より設置しますので、旅の記念にどうぞご利用ください。
長年使ってきたため、だいぶゴムがヘタってきていました。

そこで、新年にあわせて新しく作り直しました。
一つは丸型で、会館建物と鍋島藩窯橋の壷をデザインしたもの。
もう一つは角型で、大川内山を背景に、瓶子、皿、香炉を配したものです。

1月より設置しますので、旅の記念にどうぞご利用ください。
卒園記念
2019年12月12日
伊万里幼稚園の子どもたちが、卒園記念の絵付けに来られました。

バス3台に分乗して、約100人の元気いっぱいの子どもたちです。

先生や指導員さんの話を聞いて、楽しそうに描いています。
あいさつもきちんとできて、みんなお行儀がいいですね!

出来上がった皿は、卒園式で渡されます。早いもので、もうそんな時期なんですね。
みんな、楽しみに待っててネ!

バス3台に分乗して、約100人の元気いっぱいの子どもたちです。

先生や指導員さんの話を聞いて、楽しそうに描いています。
あいさつもきちんとできて、みんなお行儀がいいですね!

出来上がった皿は、卒園式で渡されます。早いもので、もうそんな時期なんですね。
みんな、楽しみに待っててネ!
年の瀬
2018年12月28日
平成最後の年末となりました。
大川内山は時折雪の舞うお天気です。

伊万里・有田焼伝統産業会館は、12月29日~1月3日まで閉館いたします。
新年1月4日より開館いたしますので、ご来場ください。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
大川内山は時折雪の舞うお天気です。

伊万里・有田焼伝統産業会館は、12月29日~1月3日まで閉館いたします。
新年1月4日より開館いたしますので、ご来場ください。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
卒園記念の絵付け
2018年12月12日
今年も伊万里幼稚園の子どもたちが、卒園記念の絵付けに来てくれました。

バス3台に分乗した子どもたちは、きちんとご挨拶して作業開始。下書きした絵もバッチリに、
先生や職員の指導を受けながら、楽しそうに描いていました。

出来上がった作品は、これから焼成され、卒園式で渡されます。
この中から、紀平選手のような子どもたちが、たくさん出てくるといいですね。

バス3台に分乗した子どもたちは、きちんとご挨拶して作業開始。下書きした絵もバッチリに、
先生や職員の指導を受けながら、楽しそうに描いていました。

出来上がった作品は、これから焼成され、卒園式で渡されます。
この中から、紀平選手のような子どもたちが、たくさん出てくるといいですね。
後継者育成事業始まる
2018年09月08日
今年度の後継者育成事業が、9月7日の下絵付け、8日のロクロから始まりました。

これは、伝統的工芸品である「伊万里・有田焼」を継承するために実施されている事業で、
伊万里会場では、伊万里・有田焼伝統産業会館で行われています。
受講生の皆さんは、これから半年をかけて技術を学んでいかれます。
皆さん、頑張ってください。

これは、伝統的工芸品である「伊万里・有田焼」を継承するために実施されている事業で、
伊万里会場では、伊万里・有田焼伝統産業会館で行われています。
受講生の皆さんは、これから半年をかけて技術を学んでいかれます。
皆さん、頑張ってください。
国際アマチュア陶芸展審査中!
2018年03月06日
3月6日午後2時より、「国際アマチュア陶芸展 伊万里2018」の審査が始まりました。

まずは、審査にあたられる方々。左から、伊万里市長、今泉今右衛門先生、中里太郎衛門先生、
酒井田柿右衛門先生、伊万里陶磁器工業(協)と伊万里鍋島焼(協)の役員の皆さんです。

昨年より若干応募は少なかったものの、力作が勢揃い。審査される皆さんは、細部まで熱心に
見て評価されていました。

応募されたすべての作品は、3月24日(土)~4月7日(土)まで、伊万里・有田焼伝統産業会館
で展示します。どうぞお楽しみに!

まずは、審査にあたられる方々。左から、伊万里市長、今泉今右衛門先生、中里太郎衛門先生、
酒井田柿右衛門先生、伊万里陶磁器工業(協)と伊万里鍋島焼(協)の役員の皆さんです。

昨年より若干応募は少なかったものの、力作が勢揃い。審査される皆さんは、細部まで熱心に
見て評価されていました。

応募されたすべての作品は、3月24日(土)~4月7日(土)まで、伊万里・有田焼伝統産業会館
で展示します。どうぞお楽しみに!
GW明けから一週間が経ちました
2017年05月12日
2017年5月12日(金) GW明けから一週間が過ぎました。
今日は午前中から終日
の天気で伝統産業会館からの景色も雨雲一色

早くも5月中旬近くとなり気温も上昇してきましたので
夏季限定の”風鈴の絵付け体験用”の生地を仕入れました。

大小2種類があります。体験料はどちらも税込1,000円(送料別)

約一ヶ月後の6月17日(土)からは「伊万里風鈴まつり」が開催されます。
伝統産業会館の絵付け体験を是非お楽しみください。
今日は午前中から終日



早くも5月中旬近くとなり気温も上昇してきましたので
夏季限定の”風鈴の絵付け体験用”の生地を仕入れました。




約一ヶ月後の6月17日(土)からは「伊万里風鈴まつり」が開催されます。
伝統産業会館の絵付け体験を是非お楽しみください。
ふるさと特産品会議&おもてなし講座
2017年02月10日
伊万里市主催の会議(2企画)に出席して来ました。

2月6日(月) 18時~ ロイヤルチェスター伊万里にて
「平成28年度ふるさと特産品事業者連絡会議」 のレジュメとパンフレット。
講師の(株)トラストバンク/田村悠揮氏(たむらゆうき)。
ふるさと特産品制度の課題など話されていました。


会議終了後のロイヤルチェスター伊万里玄関前に
鮮やかなイルミネーションがありスマホで撮影。

帰り道の駅前通り 「輝け!イマリフェスタ」 のイルミネーションも

こちらは JALおもてなし隊による研修プログラム
”いまりんおもてなし講座(第4回目)”



伊万里市民センターにて 2月8日(水) 午後3時~4時30分参加しました。
観光客への接客マナー勉強になりました。 最終回は2/28(火)の予定。


「平成28年度ふるさと特産品事業者連絡会議」 のレジュメとパンフレット。
講師の(株)トラストバンク/田村悠揮氏(たむらゆうき)。
ふるさと特産品制度の課題など話されていました。



鮮やかなイルミネーションがありスマホで撮影。

帰り道の駅前通り 「輝け!イマリフェスタ」 のイルミネーションも



”いまりんおもてなし講座(第4回目)”



伊万里市民センターにて 2月8日(水) 午後3時~4時30分参加しました。
観光客への接客マナー勉強になりました。 最終回は2/28(火)の予定。
H29年新春展示会1日目
2017年01月11日



平成29年新春新作展示会1日目の『炎の博記念堂』の様子です。
炎の博会場には有田・伊万里・嬉野などから55窯元が出展しています。
明日(1/12(木))までの2日間の開催されてています。
H29年新春展示会準備
2017年01月10日


平成29年新春展示会が1月11日(水)・12日(木)の二日間されます。
[肥前陶磁器商工(協)と佐賀県陶磁器工業(協)主催]
写真は本日の有田町”炎の博記念堂”の会場準備の様子です。
窯業界の景気回復を期待したいと思いますが・・・?
※一般の方のご来場が出来ませんのでご注意ください

2017年新春歩く会より!
2017年01月05日
【今日のブログはちょっと番外編を紹介】
昨日1月4日(水) 2017年有田町新春歩く会行われました
有田町在住事務局は 運営メンバーとして参加しました。



途中の曲川神社で休憩。 湯茶接待の様子です。
炎の博がスタート・ゴールで5kmと10kmコースに約140名のみなさんが参加。


有田町仏ノ原付近(有田川)が10kmコースのほぼ中間点。
ぽかぽか陽気で 久しぶりに良い汗をかきました
肝心の”炎の博”の様子を取り忘れてしまいましたが
完歩後には暖かい『ぜんざい』で舌鼓。
正月早々健康的な一日を送ることが出来ました
昨日1月4日(水) 2017年有田町新春歩く会行われました

有田町在住事務局は 運営メンバーとして参加しました。




炎の博がスタート・ゴールで5kmと10kmコースに約140名のみなさんが参加。



ぽかぽか陽気で 久しぶりに良い汗をかきました

肝心の”炎の博”の様子を取り忘れてしまいましたが
完歩後には暖かい『ぜんざい』で舌鼓。
正月早々健康的な一日を送ることが出来ました

新年明けまして・・・!
2017年01月03日




新年明けましておめでとうございます
1月3日(火) 絶好のお天気になりましたね
伊万里・有田焼伝統産業会館は
明日1月4日(水)午前9時から 開館いたします

1月3日(火) 絶好のお天気になりましたね

伊万里・有田焼伝統産業会館は
明日1月4日(水)午前9時から 開館いたします

開館最後日に絵付け体験
2016年12月28日
平成28年12月28日(水) いよいよ今年最終開館日となりました。
大阪からのお客様の絵付け体験(湯呑)を紹介です。



1時間程かけてお楽しみいただきました。
当然お届は来年となります。 しばらくお待ちください
年末・年始の休館は以下の通りです。



今年一年間 ご来場いただきましたお客様 有り難うございました
年末年始の天候も良いようです。 皆様良いお年をお迎えください




1時間程かけてお楽しみいただきました。
当然お届は来年となります。 しばらくお待ちください





今年一年間 ご来場いただきましたお客様 有り難うございました

年末年始の天候も良いようです。 皆様良いお年をお迎えください

年末年始の休館は
2016年12月15日

伝統産業会館の年末年始休館日のお知らせです。
平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)休館となります。
年明けは 平成29年1月4日(水) 午前9時より開館いたします。
伊万里チャリティー・プロレス大会
2016年11月19日

いじめ撲滅!! 地域活性化!! 伊万里チャリティー・プロレス大会 情報です

※日時 平成28年12月11日(日) 開場 14:00 試合開始 15:00
会場 国見台運動公園体育館(伊万里市二里町大里2153-1
伊万里市内の小・中学生を対象とした企画となっており
関係団体として 伊万里陶磁器工業協同組合も後援しています。
問い合わせは以下まで

【地域活性化・いじめ撲滅プロレス実行委員会 代表 古場英樹さん TEL:090-2087-7938】
4/18(月)・19(火)の工事状況
2016年04月18日



予告していました”伝統産業会館玄関口タイル改修工事”を行っています。
ご覧の通り 只今破損したタイルの斫作業中

工事は 4/18(月)~19日(火)の2日間の予定です。


お客様にはご迷惑をおかけ致しますが ご理解よろしくお願いいたします。
工事予告・・・伝統産業会館玄関口!
2016年04月15日

赤い三角コーンを4本置いていますが・・・?

近づいてみると・・・何か不自然な感じが???

そしてコーンを動かしてみると・・・あら~~





玄関床タイルが無残な状態になってしまいました

ということで”4月18日(月)~19日(火)”の2日間 改修工事を行います。
休館はしませんが玄関からの出入りが出来なくなります。
御用の方は TEL:0955-22-6333へお電話願います。

[追伸]
昨夜(4/14(木))午後9時26分ごろ発生した 震度7の熊本地震。
被災地のみなさまには 心よりお見舞い申し上げます。
佐賀県でも最大震度4程度の揺れがありましたが
幸い大きな被害はありませんでした。 とりあえずご報告いたします。
みんなで楽しく絵付け体験に!
2016年02月16日








みんなで楽しく『焼き物絵付け体験』で思い出を作りませんか!

土日祝祭日も可能です。 お気軽にお立ち寄りください
