スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
後継者育成卒業作品展
2021年06月04日
伊万里・有田焼伝統産業会館の新しい企画展として、
「後継者育成事業 研修生卒業作品展」を開催します。

後継者育成事業とは、伝統工芸士が講師となり、
伝統的な技術や技法を伝承するなど、
半年間、100時間に亘って行われる講座です

今回は、令和2年度の伊万里教室研修生、
下絵付 8名、ろくろ 8名の卒業作品を展示します。

期間は6月4日(金)~6月27日(日)まで。
将来が楽しみな研修生の作品をぜひご覧ください!
「後継者育成事業 研修生卒業作品展」を開催します。

後継者育成事業とは、伝統工芸士が講師となり、
伝統的な技術や技法を伝承するなど、
半年間、100時間に亘って行われる講座です

今回は、令和2年度の伊万里教室研修生、
下絵付 8名、ろくろ 8名の卒業作品を展示します。

期間は6月4日(金)~6月27日(日)まで。
将来が楽しみな研修生の作品をぜひご覧ください!
桜満開!
2021年03月22日
今年は桜の開花が早く、
大川内山でも早いところでは満開を迎えました。

緊急事態宣言も解除され、
4月2日(金)から4日(日)まで
「春の窯元市」も開催されます。
春の行楽は~いまりで、決まり!
大川内山でも早いところでは満開を迎えました。

緊急事態宣言も解除され、
4月2日(金)から4日(日)まで
「春の窯元市」も開催されます。
春の行楽は~いまりで、決まり!
磁器のおひなさま
2021年02月13日
3月のひな祭りに合わせ、伊万里・有田焼伝統産業会館にも
磁器製のおひなさまが展示されました。

また、「鍋島おかみ会」によるテーブルコーディネートも始まりました。


期間は3月7日(日)まで。
やっと暖かくなってきた大川内山へ、ぜひお越しください!
磁器製のおひなさまが展示されました。

また、「鍋島おかみ会」によるテーブルコーディネートも始まりました。


期間は3月7日(日)まで。
やっと暖かくなってきた大川内山へ、ぜひお越しください!
鍋島藩窯秋まつり
2020年10月07日
コロナ禍の中でGoToトラベルは始まりましたが、
幸いにして今のところ伊万里では感染拡大がなく、
大川内山では恒例の「鍋島藩窯秋まつり」が開催されることになりました。

期間は11月1日(日)~5日(木)。
感染予防に心がけ、秋深まる大川内山をぜひお楽しみください!
幸いにして今のところ伊万里では感染拡大がなく、
大川内山では恒例の「鍋島藩窯秋まつり」が開催されることになりました。

期間は11月1日(日)~5日(木)。
感染予防に心がけ、秋深まる大川内山をぜひお楽しみください!
風鈴まつりが始まりました!
2020年06月22日
大川内山に夏を告げる「風鈴まつり」が始まりました。
6月20日(土)~8月31日(月)

新型コロナウイルスの感染防止のため、期間中のイベントは中止になりましたが、
各窯元で1000を超える風鈴が飾られています。
外出自粛やマスクで例年以上に暑くなりそうな夏、
風鈴の音色で涼を感じてください。
6月20日(土)~8月31日(月)

新型コロナウイルスの感染防止のため、期間中のイベントは中止になりましたが、
各窯元で1000を超える風鈴が飾られています。
外出自粛やマスクで例年以上に暑くなりそうな夏、
風鈴の音色で涼を感じてください。
明日から「磁器ひいなまつり」
2020年02月14日
大川内山の「磁器ひいなまつり」が明日より始まります。
その準備のため、伊万里・有田焼伝統産業会館でも、
作品展示が行われました。


期間は2月15日(土)~3月8日(日)まで。
多くの方のご来場をお待ちしています!
その準備のため、伊万里・有田焼伝統産業会館でも、
作品展示が行われました。


期間は2月15日(土)~3月8日(日)まで。
多くの方のご来場をお待ちしています!
卒園記念
2019年12月12日
伊万里幼稚園の子どもたちが、卒園記念の絵付けに来られました。

バス3台に分乗して、約100人の元気いっぱいの子どもたちです。

先生や指導員さんの話を聞いて、楽しそうに描いています。
あいさつもきちんとできて、みんなお行儀がいいですね!

出来上がった皿は、卒園式で渡されます。早いもので、もうそんな時期なんですね。
みんな、楽しみに待っててネ!

バス3台に分乗して、約100人の元気いっぱいの子どもたちです。

先生や指導員さんの話を聞いて、楽しそうに描いています。
あいさつもきちんとできて、みんなお行儀がいいですね!

出来上がった皿は、卒園式で渡されます。早いもので、もうそんな時期なんですね。
みんな、楽しみに待っててネ!
藩窯秋まつりが始まりました!
2019年11月01日
鍋島藩窯秋まつりが始まりました。

伊万里・有田焼伝統産業会館でも、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
「大川内山の四季」が開催されています。

同時に、伊万里市が所有する「鍋島展」も開催されており、普段は専門誌やポスター等でしか
見られない、江戸時代の鍋島焼も展示されています。

絵付け体験もできますので、秋の大川内山へぜひお越しください!

伊万里・有田焼伝統産業会館でも、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
「大川内山の四季」が開催されています。

同時に、伊万里市が所有する「鍋島展」も開催されており、普段は専門誌やポスター等でしか
見られない、江戸時代の鍋島焼も展示されています。

絵付け体験もできますので、秋の大川内山へぜひお越しください!
鍋島藩窯秋まつり
2019年10月09日
「秘窯の里 大川内山」で、鍋島藩窯秋まつりが開催されます。

期間は、11月1日(金)~5日(火)。
期間中、
・鍋島スイーツの販売
・秋の「伊万里牛陶彩弁当」の予約販売
・各窯元による秋の新作展示
・買い物スタンプラリー
・地元の物産販売
など、多くのイベントが開催されます。
また、伊万里・有田焼伝統産業会館では、
企画展「近世の陶美 鍋島展」も開催されます。
心地よい風が吹く大川内山に、ぜひお越しください!

期間は、11月1日(金)~5日(火)。
期間中、
・鍋島スイーツの販売
・秋の「伊万里牛陶彩弁当」の予約販売
・各窯元による秋の新作展示
・買い物スタンプラリー
・地元の物産販売
など、多くのイベントが開催されます。
また、伊万里・有田焼伝統産業会館では、
企画展「近世の陶美 鍋島展」も開催されます。
心地よい風が吹く大川内山に、ぜひお越しください!
伊万里やきものまつり開催中!
2019年04月30日
4月29日より「伊万里やきものまつり」が始まりました。
初日、2日目と雨になってしまいましたが、
午前中より多くのお客様がお見えになり、
駐車場は満車状態が続いています。


伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験に多くの方が来られています。
やきものまつりは5月5日まで。
平成最後、令和最初の思い出作りに、ぜひお越しください。
初日、2日目と雨になってしまいましたが、
午前中より多くのお客様がお見えになり、
駐車場は満車状態が続いています。


伊万里・有田焼伝統産業会館でも、絵付け体験に多くの方が来られています。
やきものまつりは5月5日まで。
平成最後、令和最初の思い出作りに、ぜひお越しください。
伝統工芸士展
2019年04月23日
4月23日より、「伊万里・有田焼伝統工芸士会作品展」が始まりました。

期間は5月26日(日)まで。ゆっくりとご覧いただけます。

5月中旬までは、伝統工芸士の方が説明される日も予定されています。

連休中も休まず開催しています。すばらしい作品をご覧に、ぜひお越しください。

期間は5月26日(日)まで。ゆっくりとご覧いただけます。

5月中旬までは、伝統工芸士の方が説明される日も予定されています。

連休中も休まず開催しています。すばらしい作品をご覧に、ぜひお越しください。
始まりました!
2019年04月05日
大川内山の「春の窯元市」が始まりました。
期間は4月5日(金)~7日(日)です。

朝から車が増え始め、初日から駐車場は満車状態です。
今日はお天気も穏やかで、テレビ局の中継も行われていました。

桜は散り始めてしまいましたが、まだまだ春爛漫の雰囲気で、焼き物散策には
絶好の機会です。

伊万里・有田焼伝統産業会館では、見学だけでなく、絵付け体験にもお客様が
いらっしゃっています。
平成最後の春を楽しみに、ぜひお越しください!
期間は4月5日(金)~7日(日)です。

朝から車が増え始め、初日から駐車場は満車状態です。
今日はお天気も穏やかで、テレビ局の中継も行われていました。

桜は散り始めてしまいましたが、まだまだ春爛漫の雰囲気で、焼き物散策には
絶好の機会です。

伊万里・有田焼伝統産業会館では、見学だけでなく、絵付け体験にもお客様が
いらっしゃっています。
平成最後の春を楽しみに、ぜひお越しください!
春かま!
2019年03月29日
いよいよ年度末が近付いてきました。
4月1日には新しい元号も発表され、いつもと違った年度始めに
なりそうです。

大川内山でも、4月5日~7日まで「春の窯元市」が開催されます。
桜もここ数日で一気に開いてきました。
春爛漫の伊万里へぜひお越しください!
4月1日には新しい元号も発表され、いつもと違った年度始めに
なりそうです。

大川内山でも、4月5日~7日まで「春の窯元市」が開催されます。
桜もここ数日で一気に開いてきました。
春爛漫の伊万里へぜひお越しください!
アマ陶準備中!
2019年03月20日
「国際アマチュア陶芸展伊万里2019」の準備が始まりました!


今回が最後となり、例年より多く応募された作品が、所狭しと並べられます。
展示期間は、3月23日(土)~4月6日(土)まで。
力作をぜひご覧ください!


今回が最後となり、例年より多く応募された作品が、所狭しと並べられます。
展示期間は、3月23日(土)~4月6日(土)まで。
力作をぜひご覧ください!
磁器ひいなまつり
2019年02月16日
「伊万里大川内山 磁器ひいなまつり」が始まりました。
磁器で作った雛人形や、お雛様を描いた器などが、
各窯元に展示されています。


また、伊万里・有田焼伝統産業会館にも、個性あふれる作品が飾られています。
3月10日まで展示されますので、ぜひ一緒にご覧ください。
磁器で作った雛人形や、お雛様を描いた器などが、
各窯元に展示されています。


また、伊万里・有田焼伝統産業会館にも、個性あふれる作品が飾られています。
3月10日まで展示されますので、ぜひ一緒にご覧ください。
藩窯秋まつりが始まりました!
2018年11月01日
今日から、鍋島藩窯秋まつりが始まりました。

紅葉も色付きはじめた大川内山に、朝から多くのお客様が訪れています。
期間は5日まで。週末には、観光客で賑わうことでしょう。

合わせて、伊万里・有田焼伝統産業会館では、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
と、鍋島展も開催しています。

皆様のご来館をお待ちしております。

紅葉も色付きはじめた大川内山に、朝から多くのお客様が訪れています。
期間は5日まで。週末には、観光客で賑わうことでしょう。

合わせて、伊万里・有田焼伝統産業会館では、窯元おかみ会によるテーブルコーディネート展
と、鍋島展も開催しています。

皆様のご来館をお待ちしております。
鍋島藩窯秋まつり
2018年10月11日
「秘窯の里 大川内山」で、今年も鍋島藩窯秋まつりが開催されます。

期間は、11月1日(木)~5日(月)。
期間中は・・・
・伊万里牛陶彩弁当の予約販売
・各窯元による新作展示
・買い物スタンプラリー
・大川内町の物産販売
などなど、多くのイベントが開催されます。
詳しくは「伊万里鍋島焼協同組合」で検索してください。

期間は、11月1日(木)~5日(月)。
期間中は・・・
・伊万里牛陶彩弁当の予約販売
・各窯元による新作展示
・買い物スタンプラリー
・大川内町の物産販売
などなど、多くのイベントが開催されます。
詳しくは「伊万里鍋島焼協同組合」で検索してください。
今月の「窯元おかみ会テーブル展示」
2018年10月03日
10月の担当窯元は《徳永窯:せいら》さんです。
大川内山もすっかり涼しくなってきましたが、テーブル展示も秋色に変わりました。



もみじの赤や木の実の茶色など、自然を連想させる色合いの中に、器の白い地肌が印象的なコーディネートです。
夕食は、身も心も温まるスープでもいかがですか?
大川内山もすっかり涼しくなってきましたが、テーブル展示も秋色に変わりました。



もみじの赤や木の実の茶色など、自然を連想させる色合いの中に、器の白い地肌が印象的なコーディネートです。
夕食は、身も心も温まるスープでもいかがですか?
伝統工芸士展開催中
2018年09月11日
伊万里・有田焼伝統工芸士展が、佐賀県立九州陶磁文化館(有田町)で始まっています。

期間は9月17日(月)まで。
15日~17日には、伝統工芸士による実演や、作品によるお茶のおもてなし等が行われます。
またとない機会ですので、ぜひご観覧ください。

期間は9月17日(月)まで。
15日~17日には、伝統工芸士による実演や、作品によるお茶のおもてなし等が行われます。
またとない機会ですので、ぜひご観覧ください。
夏の新作展示会
2018年07月19日
2018夏の新作展示会が焱の博記念堂で始まりました。
伊万里・有田の約50の窯元さんが出展しています。

期間は19日~20日の2日間。

登録された商社さんしか入れませんが、秋冬に向けた窯元さんの力作が並んでいます。
伊万里・有田の約50の窯元さんが出展しています。

期間は19日~20日の2日間。

登録された商社さんしか入れませんが、秋冬に向けた窯元さんの力作が並んでいます。